神戸で「縮毛矯正どこに行けばいいの?」とお悩みのあなたへ
はじめまして神戸市の長田区の縮毛矯正サロンd-ma(ディーマ)の梶間マキと申します。
当店は、三宮の某有名サロンで店長をしていた主人と、塚口にある縮毛矯正専門サロンで店長をしていた私の二人でやっている、鏡2面の小さなお店です。
神戸でも少し不便な立地にも関わらず、神戸市内、明石、奈良からもお客さんが足を運んでくださいます。
その秘密は縮毛矯正の後の「手ざわり」「髪のコシ」「髪のツヤ」にあります。
この方は、神戸市西区からホームページをご覧になってお越し下さりました。
「一年ぐらい前に矯正してからカットも何もしてなくて、ずっとくくってました。でも、くくってても根元のクセが気になるんで。」
と話でした。
今回はカラーと矯正させて頂きました!
髪の長さがあるので時間がかかってしまいましたが、綺麗に仕上がりました。
コロナ対策はじめました 詳しくはこちら
HPからご予約いただいて縮毛矯正を受けていただいた方のインタビュー
「これで上を向いて歩ける」
ある日、縮毛矯正のお客さんが、「これで上を向いて歩ける。」とつぶやきました。
「髪質がコンプレックスでずっとうつむいて歩いてきたんです。」、と。
私から見ると、男前で、背が高くしゅっとしている方で、そんなに縮毛もキツクはないのですが、ご本人にとっとは重大な問題です。
「これまでにも何度か縮毛矯正をしましたが、思ったようにはならなくて。」
この話を聞いて、私は、この縮毛矯正のサイトを作ることにしました。
-目次-
- 縮毛矯正を成功させる3つのポイント
- 縮毛矯正の施術例
- なぜ縮毛矯正は失敗が多いのか
- 縮毛矯正をやめたいときは
- なりたいスタイルを美容師に伝えるコツ
- 価格表
- アクセス
- プロフィール
- Facebook・Twitter
新幹線代を払ってでも
私は独立するまで、塚口にある縮毛矯正専門サロンで店長をしていました。
そこには、岡山や東京から足を運んでくださるお客さまも多く、
結婚や転勤で移り住んだところでサロンを探したけれども
「なかなかちゃんとしてくれるお店に出会えなくて。」
と言って、新幹線代を使って縮毛矯正を受けに来てくれていたのです。
縮毛矯正を成功させる3つのポイント
私の縮毛矯正には3つのポイントがあります。
・あなたの髪の状態や、これまでやってきた縮毛矯正・パーマ・カラーなどの履歴を調べる「問診」
・製造メーカーに特別に作ってもらっている「薬液」
・薬液を使う時間の調整、髪を適度に伸ばしながらアイロンやブローで熱を加える「テクニック」
5000人以上の縮毛矯正をから生まれた「問診」
私は、これまでに、
「くせ毛のウネリをどーにかして!」
「爆発する髪が嫌い!」
「どうしてもハネてしまう!」
「ボワット膨らむねん!」
「どう頑張ってもまとまれへん!」
という悩みを抱えた5000人以上のお客様に向き合い、縮毛を矯正してきましたが、縮毛には個性があります。
髪質も違えば、髪の生え方も違うし、毛の流れのクセも人によって違います。
他の店で受けた縮毛矯正のダメージが酷くて、少し触るだけでプツプツと切れてしまうダメージの深刻な方も沢山いらっしゃっいました。
※あまりにもダメージが酷い髪への縮毛矯正はお断りすることがあります。過去に酷いダメージのある毛髪に施術をしてしまった場合に「ビビリ毛」になってしまう恐れがあるからです。
そのため、私の縮毛矯正は、問診であなたの髪質やダメージの状況を把握することを重視しております。
髪のダメージを最小限にする秘密の薬液
縮毛矯正につかう薬液は、髪の中のタンパク質分子を生卵の状態に戻す働きをします。
生卵の状態の髪を伸ばしながらアイロンやドライヤー熱を加えてゆで卵にして固めるのです。
こうした化学反応を使う以上、縮毛矯正は髪にダメージを与えてしまいます。
そのダメージを最小限にとどめながら、髪を伸ばしていくには長年の経験とカン、髪や薬液に対する知識が必要になります。
私の縮毛矯正は、ダメージを抑えるために「短時間」で勝負します。
その施術スタイルに合わせて、メーカーさんに特注で薬液を作ってもらっています。
当たり前ですが、レシピは秘密。
市販のものと比較すると高価になりますが、仕上がったあとの髪のツヤ、手触りがゼンゼン違います。
仕上げに差がつく「薬液の塗り方」「熱の与え方」「伸ばし方」
縮毛矯正の効果が高くなる「薬液の塗り方」
生え際や髪の根元に薬液を塗るテクニックを身につけるには、毎日毎日やっても3年はかかります。
これが出来ないと、毛根のゆがみからくるくせ毛に対応できないので仕上がりに差がつきます。
縮毛矯正をかけた髪はまっすぐになりますが、時間がたつと根元には癖のある毛が生えてきます。
この新しい毛に縮毛矯正をかけることを「リタッチ」といいますが、髪の根元に薬液を塗る技術があるとリタッチの効果も長く持ちます。
ダメージを最小限にとどめる「熱の与え方」
縮毛矯正は、薬液で髪のたんぱく質を「生卵」の状態に戻して、アイロンで熱を与ながら伸ばしながら「ゆで卵」にします。
この時、髪が傷みます。
ダメージを抑えるためには「最小限の熱」で仕上げるテクニックです。
このアイロンワークで髪の質感が大きく変わってきます。
ウネリを曲線美に仕上げる「伸ばし方」
「なるべく自然な感じに仕上げたい」という想いがあるので、髪の伸ばし方は研究を重ねてきました。
これは言葉ではあらわせない職人技ですね。
縮毛矯正歴30年の方に施術しました!
今回、トリートメント系の成分を大幅に変更した薬液が完成。
縮毛矯正歴30年になる女性のお客様に体験していただきました。

長年の縮毛矯正でハイダメージな状態でお悩みでしたが、
ウチの薬液のトリートメント効果に、「サラッサラになったな~!!」とビックリされていました。
私も色んなメーカーの薬液を使ってきましたが、この薬液のトリートメント効果を実感すると、他の薬液で矯正をする気にはなれません。
あなたも是非この手触り、体感しに来てくださいませ〜〜
なぜ縮毛矯正は失敗が多いのか?
昔と比べたらずいぶん薬液も進化して縮毛矯正の技術は向上していますが、いまだに縮毛矯正に失敗する方が後を絶ちません。
縮毛矯正には「髪質やダメージの診断」「薬液の配合」「熱の入れ方」「髪を伸ばす力の加減」など、通常のカットやパーマとは違う知識、経験が必要になります。
縮毛矯正は髪の毛や頭皮に負担をかけるので、施術する美容師さんを選ぶことはとても大切です。
実際、縮毛矯正の失敗はたいてい縮毛矯正の経験の少ない美容師さんの施術ミスが原因です。
よくある縮毛矯正の失敗
私がこれまで見てきた縮毛矯正の失敗の中で多かったのは、美容師さんに原因がある、
- ビビり毛
- プチプチ切れる
- 髪の根元が折れている
- クセ毛がわずか数日で元に戻った
の4つと、
縮毛矯正後のお客さんのケアレスミスによる、
- 相性の悪いシャンプーを使った
- 縮毛矯正の直後に帽子をかぶったり、髪をくくった
- 髪を濡らしたままにした
の3つです。
美容師さんのミスはお客さんには防ぎようがないけれど、シャンプー選びや髪の毛のケアは正しい知識を身につけることで防ぐことが出来ます。
縮毛矯正後のシャンプーについて
縮毛矯正は1液目でタンパク質を軟化させてクセをとり、2液目とアイロンの熱でタンパク変性(ゆで卵にする感じ)させて固めます。
この2液目の成分が髪の中で定着するまえにシャンプーしてしおまうと縮毛矯正の効果が失われてしまいます。
ですのでシャンプーは薬液が定着する24時間後まで控えてください。
また、縮毛矯正後の髪はアルカリ性になっているので、縮毛矯正後には弱酸性のシャンプーを使って髪の毛を酸性にもどしてあげる必要があります。
このシャンプー選びを間違ってしまうと、髪の毛が水をすって膨れあがる膨潤(ぼうじゅん)というトラブルを引き起こします。
サロンによって使う薬液も、髪を軟化させるタイミングも違うので、できれば担当の美容師さんに目安となるシャンプーのタイミングや、オススメのシャンプー等を確認するとよいでしょう。
縮毛矯正後の帽子について
縮毛矯正後に帽子をかぶると髪に変なクセがつくのが、髪に残ったアルカリが原因です。
髪にアルカリが残る原因は2つあります。
- 2液目に過酸化水素水が多く含まれた薬液を使っている。
- 残留アルカリを洗い流す工程を省いている
最近は過酸化水素水の多い薬液は手触りがゴワゴワになるので使うサロンが減ってきましたが、安いお店では使っているところもあるようです。
また、残留アルカリを流す工程は、薬液代、手間がかかるので省いているサロンがあります。
逆に言えば、品質の良い薬液を使い、残留アルカリを流す処置を丁寧にやっているサロンなら、縮毛矯正の後で帽子をかぶっても大丈夫です。
髪が濡れたままで放置すると
枕の形にクセがついたりするので、しっかり乾かしてから寝ましょう!
縮毛矯正に失敗したら
縮毛矯正の失敗で最も深刻なのは、われわれ美容師が「ビビり毛」と呼んでいる状態になることです。
ビビり毛とは、薬液による「軟化」が行き過ぎた状態です。
この状態になると、髪の毛の細胞どうしの結合がバラバラになっているのでカットするしかありません。
これは他のサロンで縮毛矯正に失敗してウチにいらしたお客さまとのカウンセリングの内容です。
カウンセリング内容の文字起こし
「8月に縮毛矯正を当てたところは、店長さんがこれまでに色んなお店で経験を積んできて、縮毛矯正がメインのお店で。他の店で縮毛矯正して困った方は来てくださいみたいな感じでした。だけど、あまり癖がとれてなくて。でも、それはそれで巻いて誤魔化しが効いていました。」
「12月に縮毛矯正を当てた店も、カットより縮毛矯正に力を入れてて。『このへんも縮毛矯正あたってないし、ここも当たってない。でもちゃんとなりますよ。』って言われて。終わったあと写真は真っすぐなんですけど、手ざわりがあまりにも酷くって。シャンプーすると固まるんですよ。」
縮毛矯正に失敗した髪の状態とカット後
指も通せないほど髪と髪が絡まっていて、髪の状態としては「ポーラス毛」でした。
キューティクルが剥がれ落ち髪のタンパク質や水分がスカスカ。
縮毛矯正の1液目が効きすぎた可能性があります。
1液目は髪の表面のタンパク質を分解するのですが、
タンパク質の分解が足りないと縮毛矯正が効かず、すぐクセ毛に戻ってしまいます。
この1液目を効かせるには、パスタのアルデンテのように絶妙のタイミングが要求されます。
効きすぎると、ゆですぎたパスタみたいに芯まで薬液がしみこんでベタベタになるのです。
ネープ(襟足)は断毛が起きていて、スカスカの状態でした。
クセ毛がところどころ残っているので、このクセ毛をカバーするシェイプにしました。
ウエットカットでコームを使う時、テンションをかけてしまうと断毛してしまうのでノーテンションでコーミングしてカットしていきました。
サイドのシェイプをナナメにもっていくことで立体感を出して、クセを目立ちにくく仕上げています。
今後のアドバイス
ポーラス毛はキューティクルがないので、シャンプーすると髪が水を吸って膨張します。
このタイミングでウチがオススメしているトリートメントを髪の中に浸みこませてあげると、潤いが残りやすくなります。
基本的にビビり毛が戻ることはないのですが、このトリートメントをつけ流すときにすすぎを弱めにして髪の中にトリートメントの成分を残しておくと髪のコンディションが多少なりともよくなります。
この製品は、科学的な成分ではなく「お酢」から生まれたものなので髪や地肌にやさしいから安心です。
また、シャンプーの時は無理に指を通したりせず、ブラシも髪を乾かして膨張がおさまってから通すことをオススメしました。
完全に新しい髪に入れ替わるには1年近くかかりますが、その間できるだけダメージを回復させて綺麗な髪で過ごしていただくかを考えてご提案させていただきました。
縮毛矯正を止めたい理由別の対処法
私は、縮毛矯正をかけるのも専門ですが、縮毛矯正をやめるお手伝いをするのも専門です!
これまで20年近く縮毛矯正の関わってきて、縮毛矯正を止めたいという方には4つのタイプがありました。
・同じ髪型に飽きてきた
・縮毛矯正をかけ続けるのが嫌になってきた
・髪のダメージが心配
・自然な髪形にしてみたい
ざっくりですが、この4つが多かったように思います。
(もし、あなたがこれ以外のお悩みの場合でも対応はできると思いますので、お気軽にお電話で相談してみてくださいね。)
同じ髪型に飽きてきたアナタへ
私をふくめ、人は「無いものねだり」をする生き物です。
くせ毛がコンプレックスで気になって仕方がない時には「どこかに腕の良い縮毛矯正サロンはないものか?」と考えますが、
その悩みから解放されると、「同じような髪形も飽きてきた」と考え始めます。
ふつう縮毛矯正というと「ロング」を勧められることが多いと思います。
ロングにすれば髪の毛の自重で髪を伸ばす力が働くため縮毛矯正が長持ちするからです。
でも、さすがに何年もロングばかりでは飽きますよね。
縮毛矯正をかけ続けるのが嫌になってきた
縮毛矯正に長年携わってきた私は、「縮毛矯正を止めたい」という相談もたくさん受けてきました。
縮毛矯正をかけた部分は半永久的に真っすぐですが、根元から新たに伸びてくる髪はクセ毛のまま。
だから、伸びてきた部分に縮毛矯正をかけて(リタッチといいます。)ストレートな状態をキープすることが美しさを保つ秘訣です。
逆に言えば、縮毛矯正は一度かけたら繰り返しかけ続けなければいけません。
この「縮毛矯正をかけ続けなあかん」という苦痛も共感できます。
髪のダメージが心配
昔に比べると縮毛矯正の薬液や技術は進化していますが、いくら痛まない縮毛矯正を追及してもまったくダメージが無いわけではありません。
自然な髪形にしてみたい
縮毛矯正をかけずに自然な感じでスタイリングできそうな方には、くせ毛を活かしたカットもご提案させていただきます。
「縮毛矯正をやめたいあなたへ」癖を活かしたカット
正直にいうと、僕は縮毛矯正はおすすめしない主義でした。
三宮で店長していたときは、
「縮毛矯正お願いします!」
というお客さんの大半は
「せんでもええと思うねんけど。」
とお断りして、癖を活かしたカットをしてきました。
d-ma hairはクセを活かしたカットの研究もやってきました。
結婚してマキと一緒にd-ma hairで仕事するようになって、
縮毛矯正の奥深さを知り、マキから手ほどきを受けて矯正のレベルもだいぶ上がってきたように思います(自画自賛)。
ですが、縮毛矯正を学びながら、
クセを活かしたカットに対する愛着があることも再確認することができました。
d-ma hair にお越しになるお客様の多くは「縮毛矯正」でネット検索されてて
- 他店で縮毛矯正をかけて髪が傷んでしまった
- どこの美容室に行ってもすぐに矯正をすすめられるから矯正してきたけど、本当はカットで仕上げてほしい。
- 矯正かけてもスグにとれてしまう
- 朝のブローに時間がかかるし、夕方にはボワッと広がってしまうのが悩み
という悩みをもった方が多いんです。
ですので、こうした悩みにさらに深く対応できるように、
「くせ毛カット」の研究に力を入れました。
で、
はじめにマキにお願いして他のお店のクセを活かしたカットの人気メニューの「ルートカット」を体験してきてもらいました。
ルートカットは、特殊なすきバサミをつかってルート=美容師の用語で「根本」からゴソっとすいて毛量をガクンとへらし広がりを抑える手法でした。
確かに、これならルートカット専用の特殊なすきバサミをつかえば「広がり」をおさえることは可能です。
ですが、根本には「スポーツ刈り」状態の短い毛が大量にのこり、一ヶ月もすれば根本から広がり始めます。
正直、これは僕の好みではありませんでした。(全面的に否定してるわけではありません、好みの問題です。)
次に試したのが「キュビズム・カット」という手法です。
姫路まで足をはこんで講習に参加しました。
一言でいうと髪の毛をテーパー状に切って「収まりを良くする」技法でした。
で、結論は「僕がもともとやってた方法がベスト」でした。
僕のやり方は、
顔の形、頭の形、生え癖、毛の太さ・硬さ、毛の流れ
このあたりをチェックして
セットのしやすさ、モチを考えながら
お客様の要望とすり合わせていきます。
この時点で頭の中に「絵」が浮かんでいます。
あとは、その「絵」のとおりに仕上げていくだけです。
「絵」はちゃんと習ったことは無いのですが、子供の頃から好きでこの愛犬の絵も僕の描きました。
ちょっと説明がムツカシイので、
一枚の「絵」を仕上げるように「くせ毛を活かしたカット」を動画で御覧ください。
なりたいスタイルを美容師に伝えるコツ
以前アンケートで、
「『今日はどうなさいますか?』って聞かれたとき、どう答えてよいかわからない。」
「雑誌に載ってる髪形をスマホで撮って行っても、見せるのが恥ずかしい。」
こんなお答えをいただいたので、夫婦で話し合ってみました。
私たちもスマホで写真を見せていただいたり、ヘアーカタログで選んでいただくと、具体的なイメージを共有できるのでありがたいです。
で、さらに言うと、
「この写真の長さにしてほしい」
「こんなシルエットで」
「この雰囲気に仕上げて」
「カールをこんな感じに」
と、その写真のどこを一番気に入ったのかを教えていただけると助かります。
そうすると、
例えばスパイラルカールの場合、
シルエットをお客様の要望に近づけておいて
「ご自分でセットされるときはコテでこういう風に巻いてください」
と、仕上げだけでなく、日々のスタイリングもアドバイスさせていただけます。
もし、写真が無い場合は、
例えば縮毛矯正の場合だと、
「ナチュラルな感じでお願いします。」
というときの「ナチュラル」が人によって違うので、
・毛先はウチに曲げたいのか?
・根元のボリュームは必要なのか?
・前髪が流れるクセは気に入ってるので残してほしい
という細かいところをカウンセリングでお聞きするようにしています。
そのお客様の「ナチュラル」を共有してから施術すると失敗もありませんからね。
あなたの「なりたい」に少しでも近づけるために、しっかりカウンセリングの時間をおとりするので、いろいろ教えてくださいね。
価格表
カット | ||
ショート | 3,800円 | シャンプー・ブロー込み |
ミディアム | 4,200円 | シャンプー・ブロー込み |
ロング | 4,200円 | シャンプー・ブロー込み |
幼児 | 2,000円 | |
小学生 | 2,500円 | シャンプー・ブロー込み |
中学生 | 2,500円 | シャンプー・ブロー込み |
高校生 | 3,200円 | シャンプー・ブロー込み |
カラー | ||
オシャレ染め | 6,000円~ | シャンプー・ブロー込み |
白髪染め | 6,000円~ | シャンプー・ブロー込み |
ウィービング | 8,000円~ | シャンプー・ブロー込み |
カット・カラー | 8,000円~ | シャンプー・ブロー込み |
カット・ハーブカラー | 9,000円~ | シャンプー・ブロー込み |
カット・ボリュームアップカラー | 8,500円~ | シャンプー・ブロー込み |
カット・ツヤカラー | 8,500円~ | シャンプー・ブロー込み |
サロン専用トリートメント | 2000円UP | |
パーマ | ||
ポイントパーマ | 7,000円~ | シャンプー・ブロー込み |
パーマ | 8,000円~ | シャンプー・ブロー込み |
デジタルパーマ | 13,000円~ | シャンプー・ブロー込み |
縮毛矯正 | ||
前髪の縮毛矯正 | 3,000円~ | |
縮毛矯正 | 25,000円~ | シャンプー・ブロー込み |
エステ・シェービング | 2,800円 | 眉カット込み |
ヘッド・ヒーリング | 1,500円 | |
セット | ||
セット(アップ) | 3,500円 | |
セット(ダウン) | 3,000円 | |
トリートメント | 2,000円~ | |
着付け | ||
浴衣 | 3,000円 | |
着物 | 5,000円 | |
セルフ脱毛 | ||
ワキ | 500円 | |
10分脱毛し放題 | 1,000円 |
更新日:
アクセス
住 所 :神戸市長田区御蔵通4-204-21
最寄り駅:高速長田駅6分 JR兵庫駅13分
営業時間:9:00~18:00
定休日 :月曜日 第三火曜日
電 話 :078-766-2243
施術中の場合は電話に出るのが遅くなってしまう場合があります。どうぞご了承くださいませ。
高速長田駅からのルート
JR兵庫駅からのルート
プロフィール
梶間マキ
1973年大阪府吹田市にて双子の片割れとして産まれる。
1800グラムと今の姿からは想像できないぐらい小さかった(笑)
2歳で高槻に移り住み、1980年高槻小学校に入学。
1986年に高槻第1中学に入学。
軟式テニス部に入り、明けても暮れてもテニステニスの日々。
1989年に今は無き島上高校に入学。
高校でも軟式テニス部に入り、青春のすべてをテニスに捧げてました。
テニスのやり過ぎで高校3年の夏に椎間板ヘルニアになり、手術をして、テニスバカが終了した。
1992年にル・トーア美容専門学校に入学。
北新地の「DOU美容室」でバイトを始める。
1993年に美容専門学校を卒業後、そのままDOU美容室に入店する。
ホステスさんやママさん相手にセットを勉強した。
毎日、極妻ばりの頭作ってましたよ!
今でもセットが1番好きですし、スッゲー可愛く、上手く出来るという自信はあります。
1995年の神戸の震災の年の春に三宮の「maisha(マイシャ)」に入社。
愛のある厳しい先輩から技術と遊びを教わる。
ここでの修行時代を経て、スタイリストとなる。
後に、尼崎の縮毛矯正専門店「ルノアール」に入店。
素晴らしいオーナー夫婦(今でも仲良くしていただいてますし、すごく尊敬しています)のもと、スタイリストとして成長する。
店長の役職をもらい、美容師としての飛躍と接客の楽しさを実感した。
ここで、約8年間勤務。
2006年・結婚と同時に新居を購入。
愛犬3匹(Mダックス、Mブルテリア、ドーベルマン)、人間4人(夫の両親と同居)の楽しい生活が始まる。
ルノアールのオーナーさんの力添えと応援の元、2008年に自宅の1階を改装して「d-ma hair」をオープン。
楽しいオーナー生活に入りました。
座右の名は「笑う門には福来る」です。
趣味はゴルフと散歩、旅行(犬と一緒で車で行ける範囲でのところしか行かないんで すが・・・)。
「お仕事の時に心がけている事は?」
接客面では、笑顔で楽しい会話をして、お客様が元気になってくれる事、うれしかった、楽しかった、リラックスできた、ストレスが飛んで行ったなど、取りあえず、プラスのエネルギーをお客様に渡し、笑顔で帰って頂けるように接客しています。
シャンプーの時は、ゆっくりリラックスしていただける様に、会話無しで、丁寧に時間をかけてしていますし、気持ちよくなっていただきたいと心から思っています。
気持ちいいって評判ですよ!自分でいうのも変ですが(笑)
会話とのギャップが良いのかも?(^^:
技術面では、お客様が日々の生活の中で髪のスタイリングが簡単でカッコよく、可愛くなり、気分がいい毎日を過ごせるように心がけています。
この為に、カウンセリングで「スタイリングにかける時間」や、「巻く」のか、「何もしたくない」「ブローをする」「好きな色味」「パーマの形状」等色々とお聞きします。
カウンセリングで、お客様の好きなテイストをつかむ事が大切だと思っています。
それが全ての施術に関わってきちゃいますから。
だから、カウンセリングをしっかりとさせていただいて、ご希望に基づいてきっちりと施術をさせていただいています。
また、薬液反応させる時(パーマ、カラー等)はなるべくダメージを少なくし、「来た時よりも、しっとりしてる!」って思っていただきたいので、補助剤を惜しみなく使っています。
最後のスタイリングの時には「やっぱりうまいなぁ~!」って思っていただきたいので、お客様が自分でするスタイリングよりも派手というか、可愛くっていうか・・・凝ってやりますよ!お客様にちょっとしたサプライズ的な(^_^)
お仕事をしていて、1番嬉しかったことは?
う~ん。。。日々嬉しいことが多いので悩む・・・・
1番って言われると難しいなぁ~。
お客様から
「スタイリングがやりやすかったよ~」とか、
「みんなにほめられた!」
とか、言って貰えた時は嬉しいなぁ~。
仕上げの時のお客様の顔が笑顔でキラキラしてきた時も嬉しいし・・・。
お話がもりあがり、共感し合い、泣いたり笑ったりしてる時も幸せやし・・・。
これって、日々嬉しいと感じることやもんなぁ~。
ホンマに1番って難しいですよ(笑)
最後に、ご覧いただいている皆様へ一言!
「愛してるゼ!ベイベェ」って言うたら怒る?ちょっと本気やけど・・・(笑)
楽しい時間と幸せのエネルギー?というか、元気をもらいにきて下さい!
お待ちしていますっ!!
梶間大作
大阪は鶴橋にある東亜美容専門学校を卒業後、神戸市内のサロンで20年スタイリストとしてやってきました!。
僕はどちらかと言うと最初から「こんなヘアースタイルにしましょう!」といった感じのいわゆる、提案先行型の美容師ではありません。だからといって提案しない訳ではありません。ではどういう事なのか。提案させてもらうタイミングが違います。僕はこう考えます。
人は多かれ少なかれ、なりたいイメージ(美容室なら理想のヘアースタイル、イメージ)があると思います。だから僕はそのイメージがとても重要だと感じます。
コミニケーションから理想のイメージ、気分を引き出し、まず僕がそのイメージをしっかりと理解すれば『最初の絵』が出来上がります。ここで僕の経験、知識から得た裏付けのある提案をさせて頂けます。その提案を納得し受け入れてもらう事で、確かな『二次元の画』になります。ここからようやく美容師として一番楽しみな仕事『三次元の形』にする事が出来ます。
つまり、お客様の感性+作り手の感性+職人としての技術力から生まれるもの、それがお客様に心地よくフィットするヘアースタイルになってくれる。というのが僕の現時点での結論です。
1971年2月9日大阪で生まれました。記憶には無いのですが保育所で作ったもには「大ちゃんは将来パイロットになるのが夢だそうです」と書かれたものが・・・・・。そして小学3年の時に聞かれた「将来は何になりたいですか?」に「警察官」と答える、かけっこ、体育が得意な小学生でした。
中学に入学する頃には、自身の服装、髪型に興味を持ち始め、スタイリングには自信を持っていました。友達の髪のセットなどを頼まれたり、セットどうやってんのん?なんて聞かれる事もしばしば。
その頃、地域でオシャレな店構えの理容室に3週間に一度のペースで通っていました。そして中学2年の頃、担当してもらっていた理容師さんに「大ちゃんは本当にセットが上手だねっ!」などと褒められる事も数え切れず。「中学卒業したらウチにおいで!」まんざらでもない僕。
「そうやな~スーツとか、制服とか着て会社勤め。そんなんよーせんやろなぁ~。それだったら、自分の好きな服を着て、したい髪形をして働ける仕事っていいなぁ。」服屋さん!?髪の毛を切る仕事!?でも・・・・・美容師さん?、理容師さん?どっち?
「どうせ髪を切るんだったら、綺麗なお姉さんやな!」この自然(不純)!?な動機で美容師さんを志すようになりました。
「中学を卒業して美容学校に行く!」これには周囲の猛反対にあい仕方なく高校に進学、卒業。晴れて、大阪は鶴橋の東亜美容専門学校に入学、そして働くなら神戸と決めていたので、学校の求人から三宮近辺で寮のあるところをキーワードに、クラスでも1番に体験実習を済ませ、そのお店に就職を決めました。
入社式を終え1週間、プロの技を目の当たりにして「これはえらい世界に転がり込んだなぁ~。思ってたんと全然違うやん。やっていけるんか?俺?」想像をはるかに超えた世界でした。「根本的に意識を変えないとやっていかれへんな。」
しかし、美容学校卒業後10年で1割しか残らない、極めて離職率が高い業界。美容学校の友達、同期、先輩方、後輩達が次々と業界から去っていきます。なかには美容師の悪口を言って辞めて行く人も。そんな時、そのどの人にも同じ感情が。
「カット、パーマ、カラー、セット、シャンプーブローetc・・・・・。どんなメニューでも、お客様1人を自分の力で、どうする事も出来ないで、何が美容師なん?
アナタハビヨウシノナニガワカリマシタカ?
僕は決心しました。弱音を吐いたり、途中で投げ出す事だけは絶対にしない。「美容師の仕事を判断するんはそれからやろ!」
営業前、営業後の毎朝毎晩、定休日にもレッスン。コツコツお店の査定をクリアして2年半後にスタイリストデビュー!
ほんの少しですが指名のお客様もちらほら。この「ほんの少し」の怖さです。お客様の絶対数が少ないという事は、予約の多い、少ないが極端になります。
そんなある予約が多い日の出来事です。1人目のお客様スタート。2人目、3人目と進むにつれて、今カットをしているお客様、仕上げを待っているお客様、カットを待っているお客様、セット面にズラッと並び始めます。そして飛び込みで指名のお客様。いくら急いでも、焦っても、どうしても追いつきません。
ついに飛び込みの指名のお客様は帰って行きました。「今日は、もうこれ以上、時間が・・・・・。」という言葉を残して・・・・・。
お待たせした何人ものお客様。(この後の予定とか台無しにしてしまったかも?)
帰ってしまったお客様。(カットした後どこかいくつもりだったのかな?それとも明日何か予定が?デートとか?)可愛くする?幸せにる?・・・・・ええカッコばっかり言って。何してんねん俺・・・・・。何にもよーせんやん。
カワイクシタカッタ。シアワセニナッテモライタカッタ。
その日の営業後、ディレクターが食事に誘ってくれました。その夜、自分の不甲斐なさに涙が頬を伝いました。「大作、今日は飲め。でもな今日の事は、絶対忘れんな。今日の事を忘れへんかったらお前は、ええ美容師になれる。」それ以降の記憶はあまりありません。あくる日の朝、二日酔いの頭で「スタイリストデビューして、なんか勘違いしてた。僕なんか、まだまだ美容師ちゃうやん。」 その後、レッスンの時間が増えたのは言うまでもありません。
10年を節目に1年間ニュージーランドを遊学。 この時コミニケーションの大切さを痛感しました。今まで僕は、お客様と本当の意味で理解しあえていたのかな?と・・・・・。
撮影もよくやってました。 自分の技術を客観的に見る事が出来て、とても勉強になります。
辛い経験、苦い経験、何度も繰り返してきました。でも、それをはるかに上回る「梶間さん可愛くなった!切ってよかった」「梶間さん、上手よね!」喜びの声、笑顔。何よりも美容師を続けてきて良かったと思える瞬間は、ここをなくしてはあり得ません。 ここがなければ美容師をやり続けるのはとても難しくなります。
美容師として20年を超えたあたりから、ようやく、技術、知識、経験のバランスが良くなってきたかな!?と思える様になりました。
自分一人どれだけ頑張っても、どれだけお人形さんを切ろうが、お客様と二人三脚でヘアースタイルを作り上げる、美容師としての円熟は、これに勝るものは無いと思います。この美容師としてのスキルを皆様のヘアースタイルに良い形で反映出来ればと思っています。小さな感動、小さな幸せをつなぎ合わせて気分転換ができ、前向きになれるお手伝いが出来れば、 そして長いお付き合いができればと・・・・・。
口コミサイトの「エキテン」さんにもたくさんの☆☆☆☆☆五つ星をいただきました。
まずお店の前で、ご親切なご夫婦…
まずお店の前で、ご親切なご夫婦が迎え入れてくださいました。次に通路を通って入った店内も、非常にアットホームな空間で、リラックスして時間を過ごすことができました!他の美容院にはなかなかないような、距離感の近い、とにかく親しみやすい雰囲気でした。是非またお伺いしたいです。
カットとカラーをお願いしました…
カットとカラーをお願いしました。大満足!な仕上がりにしていただきました(^_^)簡単な注文しかしていないのに、色もカットもイメージ通り!短時間なのにカットもシャンプーも丁寧で、お気に入りのお店です~(*^o^*)
お店からの返信
先日は暑い中ご来店頂きましてありがとうございます。
早速の投稿心よりお礼申し上げます。カラーの色味気に入って頂けて良かったです。
これからもディーマをよろしくお願い致します。
いつも、ありがとうございます。
いつも、笑顔で物凄く気を使って対応していただいています。
とても、親切にしてもらってます。
お店もお洒落で素敵です。
最初から最後までしていただくので、安心です。
終われば最後まで見送ってくれます。
(*^^*)お店からの返信
投稿ありがとうございます!ディーマらしさを大切に、これからもがんばっていきます!!
宜しくお願いします!
いつも思い通りのヘアスタイルに^_^
ここの好きな所はゆったりと落ち着いた空間がとてもリラックス出来るところです。ヘアスタイルも自分の思い通りにしてくれるし、美容師さんもとても気さくでいい人達なのでついつい話が弾んでしまいます(-_^)はじめての方もとてもリラックス出来る美容室だと思います!!これからもずっと利用します(≧∇≦)
お店からの返信
投稿ありがとうございます!ヘアスタイルは勿論、これからも明るく、楽しく皆様と歩んでいくディーマヘアーで在り続けたいと思っています。こちらこそ宜しくお願いします!!
instagram・Facebook・ツイッター
d-mahairはインスタ、ツイッター、フェイスブックなどでお客様のヘアー-スタイルの最新情報やブログの更新情報やプライベートなお話など、色々な事を発信しています。 是非、ご覧下さいませ !
梶間まきの
- Twitterのメッセージを読み込み中
お店からの返信
コメントありがとうございます!ディーマヘアーらしさを大事にやっていきます!これからもどうぞ宜しくお願い致します!